力学 ベクトル(今月のテーマ)

無意識から意識、意識から無意識へ


ご自分のカラダや心の動きについて

意識的に感じたことはありますか?


不定愁訴、お医者に行っても、「疲労.更年期.老化現象.運動不足」などと言う言葉で納得して【そ〜だよな〜とか何となく思い】何も解決出来ない!

そんなことしてませんか?
もし、していたら勿体ない!
自分の人生の舵をきるのは自分自身

アナタの人生を運ぶ大切な乗り物
身体について学んだり、工夫したり
意識を向けて大切に扱ったことは
ありますか?

No !と言う方は、ぜひレッスンを
受講して下さいませ【納得のいかない場合は全額返金制度がございます】

ただ何となく、わけも分からず
ヨガをすると言う方も、足を運んで頂けたら幸いです!

私のクラスでは、2~4月.3ヶ月かけて
じっくりと立位の基本姿勢【タダアーサナ】の奥深さを解剖学、運動学、生理学の知識を入れながら、ご自分で体現することを目的にレッスンを行っていきます【姿勢の改善、呼吸の深まり他】

2月 肩、肘、手首、手先 & 肩甲骨

3月 股関節、膝、足首、足先

4月 肩甲骨、肋骨、骨盤

それぞれのバンダ【関節の扱い方】
力の逃がし方、その方向【力学】を
意識し、カラダのバランスを感覚と
ともに磨いていきます

アナタがヨガをする意味を
考えてみませんか?

ヨガをする際
硬いVs柔らかい
強いVs弱い
アナタは、どんな風に感じ
そして扱ってますか?

何故、ヨガを勧められるのか?!
何処がどんな風に良いのか?
そのヨガは、ご自分の方向性と
同調しているのか?

レッスンを通して
ぜひ、何かのヒント!
気づきに繋がって頂けたら幸いです!

今月もお待ちしております

ご予約はメールにて

yogaananda930@yahoo.co.jp 

3月日程は【開講日】より、
ご覧下さい


ちなみに、

厚生労働省「総合医療」情報発信サイト【eJIM】で民間療法をはじめとする相補・代替療法と、どのように向き合い、利用したらよいのかどうかを考えるために、エビデンス(根拠)にもとづいた情報を紹介しています

1度ご参照下さい

私は、知識を入れながら
意識的にヨガを行うこと

そしてそこから無意識へと
エネルギーの流れを感じ
集中、瞑想へと…

ヨガを人生のお友とする時
ご自分にとってのヨガの効果効能を
体現できると考えております

namasute yoshie.
yoga laboratory

yoga laboratory

アナタらしく息(イキ)よう Simple and beautiful movement 健幸とは 自然と笑顔がこぼれる 環境を自分に許可すること 正しい姿勢 痛みのない動作を学ぶと 日常がヨガレッスンに変わる 納得し得られる満足感 疲れたカラダと心を癒やしましょう 柏の葉キャンパス・柏たなか・ 藤ヶ谷・守谷・我孫子 対面&アーカイブで受講できます

0コメント

  • 1000 / 1000