2022.10.29 08:00股関節の大切さQ.若さの秘訣は何ですか?A.呼吸がしやすい身体作り✨肌ツヤをよくするにも、姿勢維持にも、呼吸って大切✨股関節は、お腹やお尻【骨盤まわり】の筋肉を動かすお腹や脚🦵がスリムになるだけでなく、【呼吸】が深まる土台を築いてくれるんです😊Q.ではどんなアプローチをしますか?↓↓↓A. 10/31.11/7(月)11:45~12:25「Tuning」🧘♂️オンラインレッスンにて、股関節をクルクルとトリートメントし動かします。【ちなみに、私が動画て行ってるような応用編はレッスンでは、やらないです。体力、可動域内で、ごく基礎を学びます。】↓↓↓股関節の運動【柔軟性】は、QOL【人生の質、生活の質】に関わります。歩く、階段を上がる、降りる、車に乗り込...
2022.10.21 03:30股関節が硬い?!「股関節が硬いんです」って、よく耳にするけど、ホントなの?!私は左利きです(第3段)しつこいな〜ってスルーしようとしたでしょ😆👍yoshie.さん、【執着】を手放すと、ヨガで習わなかったのかい?!A.習いました(*^^*)***その昔(46~40年ほど前)「左利きは、みっともないから右利きに直しなさい。」とか、そんな風潮が我が家にはあって、今のように容易に左利き用の道具を手に入れにくかった私です。右利き用のハサミを左で使うと上手く切れないのです。お裁縫、布は、もっと難しいです( ˘•ω•˘ )授業では、先生は右から左へ進行します。家庭科🧵🪡でも、見よう見まね。右から左へ。まち針を止めると、「あ〜」って、左から右へやり直さないと、ならないので、皆...
2022.10.15 01:00癒しとは?yoshie.先生のヨガは、「癒し系のヨガですか?」と聞かれたら… 【昔話全貌】 ***私は、左ききです。幼稚園では、左手で「ひらがな」を書くことができました。塗り絵や、歌うことが好きでした。食事も、ハサミも、玉投げも、左手でした。天真爛漫、太陽のように明るい性格、おしゃべりで、活発な子供でした。 小学校入学に向けて(46年前)、母の勧めで、鉛筆や箸、ハサミなど右手で持つ練習をしました。 暫くすると、私は、「どもる」ようになりました。 声を出そうとすると、喉が詰まって「息」がしにくくなり、声が出ません。声の代わりに、苦しさで、涙がボロボロと流れて落ち、その苦しさを、親に伝えることが出来なくなりました。 ...
2022.10.13 09:40あなたにとっての息とは?自らの心と書く【息】=呼吸あなたは、どんな呼吸していますか? ***私は、左ききです。 小学校入学に向けて(46年前)、母の勧めで、鉛筆や箸、ハサミなど、右手で持つ練習をしました。 暫くすると、私は、「どもる」ようになりました。 声を出そうとすると、喉が詰まって「息」がしにくくなり、声が出ません。声の代わりに、苦しさで、涙がボロボロと流れて落ち、その苦しさを、親に伝えることが出来なくなりました。***「プラーナヤーマ」 「プラーナ」=「氣」「アーヤーマ」=「制御する、拡張する」 生命活動を支えるエネルギーのコントロール *** 生命活動に含まれるもの。呼吸以外にも、&nbs...
2022.10.08 08:04ヴィンヤサ(同調)貴方は、手作りパンにチャレンジしたことはありますか?***身体の筋バランス、柔軟性、調和も、同じことが言えると思うんです。***強力粉に、砂糖、塩、イースト菌や酵母、無塩バターに、ぬるま湯固体と、液体を混ぜ混ぜしてパン生地を作ります。はじめのうち、混ざりあってないところは、ボソボソ、ベチャベチャ、ヌルヌル、手触りが、あまり気持ちのいいものではありません。冷たいし、おえ〜って感じ。コネコネは、めんどくさいし、「あ〜買った方が良かった」とかパン作り家電に入れて、スイッチポンすれば良かったとか…楽しようよ〜とか、私は思うんです。ノリノリで「パン作ろ〜🍞」って始めたにも、関わらずです(笑)でも、生地が、段々と、柔くなり、混じり合い、ほんのりと、温かくなってく...